若い人もかかる?歯周病は高齢者だけの病気ではありません!
皆さんこんにちは。
わかすぎ歯科です。
最近、歯医者さんではもちろん、テレビやネットなどでも「歯周病には要注意」といった話をよく耳にしますよね。
歯周病は高齢者がかかる病気で自分にはまだまだ無関係、と考えている方も多いかもしれませんが、若い人も油断することはできません。
なぜなら、歯周病は20~30代でもかかることがある病気だからです。
今回はそんな若い人の歯周病を中心に、この病気に関してわかりやすく解説します。
若い人がかかる歯周病を「若年性歯周炎(じゃくねんせいししゅうえん)」あるいは「侵襲性歯周炎(しんしゅうせいししゅうえん)」といいます。
若年性という名前がついている通り、10代からかかる可能性も十分にあります。
歯周病は40歳以上の人がかかるものと考えている方にとっては、この時点で驚かれることでしょう。
しかもこの歯周病には、厄介な点がいくつかあります。
一般的な歯周病は、お口の中が不潔で歯石などが堆積することで発症しますよね。
一方、若年性歯周炎はお口の中がそれほど汚くなくても、歯周炎の症状が現れます。
さらに、進行が早く、あっという間に重症化するので注意が必要です。
これは「家族性(かぞくせい)」と呼ばれる病気の一種であり、遺伝の関連が認められるため、少し特殊な歯周炎ともいえます。
若年性歯周炎は少し特殊な例と説明しましたが、一般的な若い人も歯周病にかかるリスクがそれほど低くない点にご注意ください。
実際、日本人の成人の約8割が歯周病にかかっているといわれていますし、20~30代の歯周病患者さんも珍しくないのです。
今回、若い人の歯周病に焦点を当てて解説してきましたが、それ以上に注意が必要なのは中高年の方です。
年齢が高くなると、いよいよ歯を失うリスクも高まることから、少しでも歯周病の症状が疑われたら、すぐに当院までご相談ください。
まずは精密に検査いたします。
このように、歯周病は高齢の方だけの病気ではなく、10代でもかかる可能性は十分にあります。
歯ぐきが腫れている、ブラッシング後に出血がある、などの症状が現れたら、久留米市のわかすぎ歯科までご連絡ください。
最近の投稿
- 若い人もかかる?歯周病は高齢者だけの病気ではありません!
- ベビーカー・車いすの方も気軽に通える「バリアフリー」の歯科
- 歯の黄ばみが取れない!それならホワイトニングがおすすめです
- 審美治療で口元を美しく、笑顔に自信を
- 歯科のスポーツマウスガードでケガを防止・パフォーマンスを向上!